Study

【対処法】なぜ家で勉強に集中できないのか?その理由とは?

【対処法】なぜ家で勉強に集中できないのか?その理由とは?

家で勉強できない人は、いったい何が原因なのでしょうか?

いくつかの理由を紹介していきます。

理由が分かれば、改善していくことができます。
まずは自分がどれに当てはまるのかチェックしてみましょう。

家には誘惑が多いから

家で勉強ができない人の一番の理由はこれかなと思います。

家には誘惑が多く、勉強するにはツライ環境です。
そんな時は自分が気になってしまうものから離れたり、あるいは電源を切ってみましょう

スマホやテレビを見てしまう人であれば、電源を切ることで簡単には見ることができないようにするのが良いです。

テレビの前で勉強していると、気づいたらテレビを見ていたなんて経験をしたことがある人も多いと思います。

他にも、すぐスマホをいじってしまったり、漫画に手を伸ばしているなんてことも、、笑
もちろん僕も同じような経験をしてきました。

僕はスマホをしょっちゅう見てしまう人だったので、スマホを使わないように遠くに置いておいたり、スマホを使わない時間が多いほど木が育つという面白いアプリを使ってスマホ人間にならないように努力してました。

実際、このような努力は家での勉強以外でも大切になってきます。

例えば、スマホがしょっちゅう気になる人が塾の自習室に行ったからといって、
急にスマホを触らなくなって勉強に集中できるなんてことにはなりません。

なので勉強中にすぐに気が散ってしまう人は、
気が散る原因の物を自分から遠ざけて集中しやすい環境を作ることから始めていきましょう!

この環境作りができるだけで家での勉強がかなり集中しやすくなります。

机が散らかっているから

勉強机の上が散らかっていると、なかなか集中できない人もいると思います。
どうしても気になってしまう人は、ひとまず机の上を片付けるのが良いと思います。

僕の場合は気にならなかったので、ノート1冊広げて筆箱置けるくらいしかスペースが無くても、勉強にそこまで支障がありませんでした笑

ただ、気になって片付けたくなる人がほとんどだと思いますので。
まずは勉強中に片付けを始めなくても良いくらいには、机の周りを片付けておきましょう。

多くの場合、机が散らかっていると気になってしまいます。
その結果、勉強途中に片付けを始めてしまったり、他の科目の教科書を見始めたりしてしまいます。

自分にとって気が散る原因を少なくできれば、それだけ家での勉強に集中しやすくなります。

先ほども言いましいたが、家での勉強を考えているのであれば、
まずは集中しやすい場所作りからです。

家だとダラけてしまうから

家で勉強する場合、かなりの人がダラけてしまい勉強に集中できないのではないでしょうか?

ただ、これに関して言うと、ダラけ度合いにもよると僕は考えています。

完全にダラダラと勉強してもしょうがないですが、
少しくらいはリラックスできる環境で勉強をした方が集中が続きやすいと感じています。

塾の自習室や図書館で勉強すれば、周りの人も勉強をしているので「自分も頑張らなきゃ」となるかもしれません。

しかし、そのような場所だと大きな音が出ないように気を使ったりと、余計なことで気を使って疲れてしまうことがあります。

そのような場合であれば、家で勉強した方がよっぽどリラックスして勉強できるので長時間の勉強でも集中が続きやすいと思います。

家であれば英語の文や暗記したいものを音読しても迷惑にはなりませんし、
音楽をかけて勉強することだって可能です。

家だとダラけてしまって勉強できないという人は、もう少しだけ気を引き締めて
「家だとリラックスして勉強できる」というふうに考えて取り組んでみることをおすすめします。

家はうるさいから

「家で勉強したいけど周りがうるさい!」という悩みを持つ人も多いのではないでしょうか?

妹や弟が騒いでいたり、最悪の場合は邪魔してくるなんてこともあると思います。

これは難しいケースで、兄弟や周りがうるさいのであれば静かに遊んでもらえるように頼んだり、ある程度は周りに対して協力をお願いしましょう

また、可能であれば自分の部屋で勉強したりして自分なりに工夫をしてみましょう。

僕としては、できるだけ家で勉強をしてもらいたいですが、
「どうしても無理!」という場合もあると思いますので、その時は図書館や自習室などで勉強することも選択肢として考えてみましょう。

ただし、自分で対処できそうな時は少し頑張ってみてください。

僕の場合は自分の部屋で勉強してましたが、ピアノの音がかなりうるさくて集中できる環境では無かったのですが、気にしないようにしたり耳栓をして勉強していました。

このおかげで、多少うるさい環境でも勉強に集中できるようになれましたので笑

そもそも家で勉強する習慣がないから

「そもそも勉強は家でするものではない」という人も中にはいると思います。

今まで家で勉強したことが無い人が、いきなり何時間も勉強するのはかなり難しいです。

まずは家で机に向かうことを習慣にすることから始めていきましょう。

毎日勉強しろとは言いませんし、絶対に続きません。
週に1回でも2回でも良いですし、1回10分でも構わないので
「家も勉強する場所なんだ」と自分に習慣づけることが大切です。

少ない時間であっても、それを習慣にできるだけで家での勉強のやりやすさは違ってきます。勉強時間に関しては後でいくらでも伸ばしていけます。

まずは家にいても机に向かう機会を自分から作っていくことを意識しましょう。

この一歩が進めるだけでもかなりの成長です!

何を勉強するか分からないから

何を勉強していいか分からない人は家での勉強は難しいと思います。

まだ家での勉強があまり慣れていない人であれば、最初は好きな科目から勉強することをおすすめします。

好きな科目なら勉強していてもそこまで苦ではないと思います。
また、好きな科目を得意な科目にできれば自分の強みになります。

例えば、学校や塾に行っていれば、どの勉強をするのか決めてくれるので、それに従っているれば良いですが、家で勉強するなら自分で決めなくてはいけません。

自分で勉強する時に大切なのはモチベーションの維持なので、勉強途中につまらないと感じてしまうとなかなか長続きしません。
なので、最初は自分が勉強しても楽しいと思える科目から始めましょう。

また、家での勉強がある程度慣れている人は、好きな科目だけでなく自分の苦手な科目も選んで勉強していきましょう。

ただし、苦手な科目ばかりを続けていても全く楽しく無いと思います。

自分である程度の時間を決めて、色々な科目を勉強して気分を変えながらやってみましょう。
同じ内容ばかりではどうしても飽きてしまうので。

 

自宅学習が1番の勉強法です

自宅で勉強したいけどなかなか集中できなくて困っている人は多いのではないでしょうか?

ですが、僕は自宅学習が1番の勉強方法であると思っています。

もちろん塾や図書館などに行って勉強するのも良いですが、家で勉強できるようになると学校のテストや受験勉強などの様々な場面でかなり役に立ちます。

ここでは、それについて簡単に話していきます。

例えば、最近ではコロナウイルスの影響で学校が休校になったりして自宅で過ごす機会が増えた学生も多いと思います。

そんな時、家でも勉強できる人なら学校や塾に行けなくても平気ですね。
自分1人でもしっかり勉強できますから。

一方で、塾や図書館などに行かないと勉強ができない人はどうでしょうか?

家にいる間ずっとゲームをしたりYoutubeやテレビを見て過ごしてしまうのではないでしょうか?

どこかに行かなければ勉強できないというのは、ものすごい不便なことです。
なので、皆さんには家でも勉強できる人になって欲しいです。

参考まで僕の話をしておきます。

中学時代は塾に行かずに家での勉強のみで高校受験に合格できました。
偏差値でいうと70くらいの高校なので大満足です。

高校の時は一時期塾に行ってたのですが、塾での勉強が合わないと思い辞めました。
当時は全く勉強してなかったので、学年でもビリな方でした。

それでもなんとか現役で大学に合格することができました。
いわゆるMARCHと呼ばれている大学の1つです。

ちなみにMARCHとは「明治(M)、青山(A)、立教(R)、中央(C)、法政(H)」の名前からきています。

以上が簡単な僕の学生時代の話です。

ひとつ勘違いしないで欲しいのは、僕は勉強が好きなわけではないです。

勉強がすきな人は、塾などに行かなくても自分で勉強しますし、成績もいい人が多いです。

ただ、勉強がきらいな人でも家での勉強で、ある程度の結果をめざせるということを知っておいてほしいです。

家で勉強するメリットとは?

先ほども言いましたが、僕は家で勉強することが1番良い勉強方法であると思っています。

ここでは、家で勉強するメリットを紹介します。

1つでも良いと感じたら、ぜひ家で勉強できるように頑張ってみてください!

塾や図書館に行かなくて良い

家で勉強するのが良いと感じる1番の理由はこれです。
勉強するのに場所を選ばないことです。

家で勉強できるようになると、勉強するためにわざわざ時間をかけて塾にいったりする必要がありません。

つまり、雨の日に塾に行く必要もないですし、遅くまで勉強したあと塾から家に帰る手間もありません。

家で勉強できるようになると、わざわざどこかへ行かなくても勉強できるのが良いですね!
自分の部屋でやっても良いですし、リビングやベッドの上でも好きなところで勉強できます。

 

好きなタイミングで勉強できる

家で勉強ができれば好きな時間に勉強することができます。
これもかなりのメリットです。

例えば、塾では授業の時間が決まっているので、それに合わせて行く必要があります。
一方で、家で勉強するのであれば時間は自由です。

自分がやりたいタイミングで勉強できるので「今は疲れているから少しだけ寝よう」ということも可能です。
これが塾ならそうはいきませんね。先生に怒られてしまいます笑

時には「今は勉強したい気分じゃ無い」なんてこともあると思います。
そんな時にイヤイヤ勉強しても大して身につきません。

塾なら休めないかもしれませんが、家では好きなタイミングで休めます。

つまり、家で勉強できる人は周りに縛られることなく自分の好きな時間で勉強を始められるのです!

これはかなり嬉しいことだと思います。

自分のペースで勉強ができる

家での勉強なら、自分のペースで勉強を進めることができます。
勉強においてマイペースというのはかなり重要なことだと思います。

学校や塾は進めるペースが決まっているので自分には合わせてくれません。
ですが、自分で勉強しているなら話は別です。

分からない問題はじっくり考えられますし、簡単な部分は飛ばすことだってできます
周りのペースで勉強していても非効率なだけです。

人には人のペースがあると思います。
このような自由ができるのも家で勉強できるからこそです!

考える力がつく

僕は家で勉強していたことで、考える力がついたと思います。

家で勉強する場合、学校や塾と違ってすぐに質問はできないので
「すぐに質問できないのは不便だ」と思うかもしれません。

たしかに、分からないところを先生にすぐに聞けるのは良いことかもしれません。

しかし、それを続けていると自分で考えるのを簡単に諦めるようになったりします。

まずは。人に聞く前に自分でとことん考えてみるようにしましょう。
それを繰り返していくうちに、考える力が身についてきます。

自分で考えてみて疑問が解決すればそれで良いですし、無理そうなら先生に聞いたり、クラスの友達に質問すれば良いだけなので心配はいりません。

家で勉強するデメリット

家で勉強することがメリットだけとは言い切れません。

ここではデメリットの方も紹介しておきます。

自己管理する必要がある

家で勉強するには自分で勉強する必要があるので、自己管理ができない人には少し難しいかもしれません。

例えば、塾や学校に行けば嫌でも勉強すると思いますが、家での勉強は自分からやらなければ永遠に始まりません。

勉強させてくれる環境でないと勉強できないという人にとっては、家での勉強は少し難しいかもしれません。

また、受験勉強の時には、どの科目をどのくらいやるというのも全部自分で決める必要があるので、「何の勉強をしたら良いか決めて欲しい」という人にも向いていないかもしれません。

すぐに質問できない

塾や学校では先生がいますが、家にはいません。
親に聞いても良いですが、難しい問題だと聞いても分からないと思います。

家で勉強するメリットとして「自分で考える力がつく」と紹介しましたが、
分からないところはすぐに質問したいという人にも向いていないかもしれません。

 

家で勉強するやり方

いざ家で勉強といっても何から始めていいのか分からない人も多いと思います。

もちろん市販の問題集をやるのも良いと思います。

ここでは僕が前にやっていた勉強方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

小学生〜中学生編(高校受験)まで

僕の場合小学生から中学生の間は進研ゼミの教材で勉強をしていました。

正直なところ、中学生くらいまでなら塾に行かなくても進研ゼミの教材で十分対応できます。
しっかりやれば、クラスで上位も夢ではありません。

進研ゼミの良かったところは、勉強する内容やペース配分をある程度決めてくれてあることだと思います。
小学生や中学生の自分にはこれがとても助かりました。

 

「この日までにこのページまでやれば良い」という目安が設定されていて、
それも無理のないように計画されているので自分1人でもしっり進めることができました。

また、解説もかなり分かりやすいので、問題で分からない事があっても自分で解決できます。

つまり、進研ゼミには家で勉強するために必要な要素が沢山つまっています。
早いうちから、家で勉強する習慣を身につけるのには一番の方法だと感じました。

また、高校受験の時にも塾に行く必要は無いと思います。

個人の実力に合わせて教材を選べたので、偏差値の高い高校を目指している人でも進研ゼミの教材で十分に対応可能でした。

僕がやっていた頃より教材も進化していて、最近では専用タブレットを使って勉強できるようになっているので驚いています。

良かったら進研ゼミの教材で自宅学習を始めてみるのも良いと思います。

「続けられるか不安、、」という方は無料の体験教材を1度試してみることをオススメします。

体験教材をやってみることで、勉強のやり方がイメージがしやすくなります!

無料体験・資料請求のお申し込みはこちらから⬇︎

【進研ゼミ小学講座】

【進研ゼミ中学講座】

高校生編(大学受験)

高校生の時も進研ゼミの教材で勉強していたのですが、それに加えて役立ったものを紹介したいと思います。

それは、スタディサプリです。
スタディサプリとはインターネット上の予備校みたいなもので、
CMなどで見た事がある人も多いかと思います。

「なんだ結局は予備校か」と思う人もいると思いますが、塾に行くのとは少し違います。

スタディサプリではスマホ1台あれば、いつでもどこでも授業が受けられるのです。
つまり、家にいながら授業を受ける事が可能になります。

これは家での勉強において最強アイテムと言っても過言ではありません。

好きな時間、自由な場所で授業が聞けるので、塾に行くために着替える必要もありません。
家なので、ベッドの上でもパジャマ姿でも授業を受けられます!笑

また、映像授業なので分からない部分や、聞き逃した解説も巻き戻して何度でも聞く事ができるのが良いと思います。

板書したい時には映像をとめれば授業が先に進むことも板書を消されてしまうことも無いので、とにかく自分のペースで勉強することが可能になります!

さらに、スタディサプリの良いところは、勉強の時間や場所を選ばないだけではありません。それはコスパの良さです。

安い料金であっても質の高い授業を受けることができます

塾に行くのであれば各教科でお金が掛かるので、多くの科目を勉強するとかなりのお金が掛かってしまうと思います。

その点スタディサプリの良い点は、複数の科目を受講しても掛かる料金が同じところです。

1ヶ月に掛かる費用は1980円(税抜き)で、この値段で全科目受け放題です!

つまり、沢山の科目を受ければそれだけおトクになるのです。

僕も高校生の時、複数の授業を受けていましたが、どれだけ受けても料金は同じでした。
これは塾などでは考えられないと思います。

ちなみに、スタディサプリは2週間の無料体験ができます!

まずはお試しで始めて、良いなと思えばそのまま続けていきましょう。

スタディサプリの無料体験はこちらから⬇︎

スタディサプリ公式サイト

 

今回は僕の家での勉強方法を紹介しましたが、これが全てではありません。
自分にあった勉強方法を見つけて、家でも勉強できるようになりましょう!

今回は以上です

◾️関連記事

【自宅学習】小学生、中学生にオススメの教材は進研ゼミ!


【必見】家で勉強できない人にオススメの勉強場所14選

 

-Study

Copyright© ゆーきブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.